FAQ・よくあるご質問

タクシー乗務員

2種免許がないと採用されませんか?
1種免許のみ取得されている方も、もちろん大歓迎です。
現在当社の約 8割がタクシー未経験者であり、しっかりとしたサポート体制が構築されています。
2種免許は、入社後に、会社が全額サポートする養成制度にて、自動車学校に入校していただきます。
健康面に不安があります。
会社が、費用負担する入社前健康診断を受診できます。
悪いところが見つかった場合でも、産業医と保健師のサポートにより、体と上手に付き合いながら勤務している方が、多数在籍しております。
年齢が高いので採用されないのでは?
2種免許をお持ちの方なら、満 69歳まで、1種免許のみお持ちの方は、満 66歳まで、ご応募いただけます。
短時間乗務員等は、 70歳を超えて採用されるケースもございます。
まずは、お気軽にお問合せください。
タクシー運転手の収入は、不安定だと聞いたが。
もちろん繁忙期等で変動することはありますが、弊社では、平等の勤務・配車ルールを設けておりますので、いつも通りの勤務をしていただければ、毎月の収入は、ほぼ安定してくるのが現状です。
また、当社は、業界でも先行して配車アプリ ( CentX・GO ) を導入しておりますので、さらに安定的に、お仕事を受注することが可能となっています。
引っ越してきたばかりなので、地理に自信がないです。
GPS連動のパソコンからタクシーのカーナビへ配車指示を送ります。
お客様をお迎えにいくときは、カーナビの指示に従うだけです。
そしてプロとして、徐々に地理も覚えていきましょう。
接客業についたことがありません。とても不安です。
入社後の教育システムにより営業に必要な項目を繰り返し練習しますので、営業対応に関しては心配ありません。
あとは笑顔とおもてなしの心で、お客様をお迎えします。
自宅の近くで働きたい。
自宅の近くは知り合いがいるので、少し離れた地域で働きたい。
弊社は、尾張エリアを中心に、 9つの営業所 ( 一宮 ・ 稲沢 ・ 津島 ・ 名北 ・ 瀬戸 ・ 小牧 ・ 江南 ・ 春日井 ・ 各務原 ) を構えております。
あなたの希望の営業所での勤務が、可能です。
「車庫待ち」 「流し」 とは、何ですか?
「車庫待ち」 とは、駅や車庫で待機して、お客様の乗り込みや配車指示を待つ営業方法で、 「流し」 とは、タクシーを走らせながら、乗車希望のお客様を探す営業方法です。
弊社は、 「流し」 営業は一切行っておらず、 「車庫待ち」 営業のみを採用しておりますので、体力に自信のない方でも、安心して仕事に励むことができます。
退社して、別の会社に転職しました。
やっぱり戻りたいのですが、可能ですか?
弊社は、「ジョブ・リターン制度」 を導入しております。
結婚、出産、育児、介護、就学、配偶者の転勤、転職、その他家庭の事情などにより、退職された方々への再就職の機会を提供しております。
是非、弊社で培った経験・能力を再び発揮したいとお考えの皆様からのご応募をお待ちしております。

ジョブ・リターン制度について
車の運転には、自信があります。
しかし、体が少し不自由で、働くことに対し、不安があります。
弊社は、基本的には障害をお持ちの方々を積極的に採用することを心がけておりますので、意欲のある方は是非チャレンジしていただきたいと思います。(安全運転に支障をきたす場合はお断りすることもございます。)
また、これからも障害をお持ちの方々が、より働きやすくなるよう職場環境づくりに取り組む予定です。
平成 25年には、これらの実績と取り組みが評価され、「 独立行政法人・高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長表彰 」 を受賞いたしました。

「 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長表彰 」 を受賞いたしました。

女性乗務員

女性乗務員は、何名くらい在籍していますか?
34名が在籍しており、元気に活躍中です。 ( R6.10 現在)
年齢も 20代から幅広い層に渡っており、50代、60代から入社される方もいます。
※ 東海 3県 ( 愛知・三重・岐阜 ) のタクシー会社では、最多人数を誇り、働きやすい職場と評判です。
当直勤務は、ありますか?
当直勤務がある稼ぎやすい固定シフト制や夜日勤制、深夜勤務がない日勤制 ( 2勤 1休 ・ 週休 2日 ) など希望に沿った勤務が選べますので、家事・育児に忙しい女性にもとても働きやすい環境です。
家で昼食をとる事も可能ですか?
仕事の合間に、家で昼食をとる事も可能です。または、営業所でとる事も可能です。
防犯面に不安があるのですが?
車内外カメラ、防犯カメラ、連動緊急通報システムなど車両搭載安全装置を完備しておりますので、安心して乗務できる体制を整えております。

配車オペレーター

配車オペレーターの経験がないのですが、大丈夫でしょうか?
経験者である方が望ましいですが、未経験でも問題ありません。
通常の電話オペレーターと違い、周囲とコミュニケーションをとりながらの応対が必要なので、オペレーター経験より、コミュニケーション能力の方が、むしろ重要です。
どんな年代の方が、活躍していますか?
20代 30代の男女が、元気に活躍中です。
業界未経験の方でも、ご安心ください。
パソコン操作能力は、どの程度必要ですか?
文字入力ができればOKです。
入社してから教育・研修があり、スキルアップできます。

コミュニティバス乗務員

会社を定年で辞める予定ですが、その年齢でも入社できますか?
まずはご相談ください。
普通 2種免許以上をお持ちであれば、70歳を超えても採用されたケースがあります。
勤務も基本 2日に 1回なので、定年後の再就職として、無理なくできる仕事です。
バスの運転経験が、ないのですが?
運転していただくコミュニティバスは、ハイエースで 10人乗りと 15人乗りです。
入社してから教育・研修がありますので未経験の方でもご安心下さい。
女性でも入社できますか?
運転が好き・話す事が好きな女性には、特に、向いたお仕事です。
女性ならではの気遣い、きめ細やかな接客・応対はコミュニティバス乗務員として、これから、益々必要とされてきます。
平成 28年には、国土交通省から、「女性ドライバー応援企業」 に認定されました。
地域の皆様にお応えできるサービスをご提供するためにも、会社は女性を積極的に採用しております。

ご応募またはお問い合わせ

その他募集職種

  • 男女タクシー乗務員
  • 配車オペレーター
  • コミュニティバス乗務員

採用応募フォームへページトップへ 採用応募フォームへページトップへ